PR

“安くしないと売れない”と思ってた私が、高単価で満席にした秘密

商品構築・ポジショニング
この記事は約5分で読めます。
今日のテーマはこちら‼️

みなさんこんにちは!
けけまるです(*^^*)

今日は「高単価でも満席になる講座をつくる秘密」についてお話していきますね!
「安くしないと売れない…」そんな不安、すごくよくわかります。でも、実は逆なんです。

今日はあなたの“常識”をひっくり返すようなお話をお届けします♪

ゼロイチ起業副業
サポーター

けけまる先生‼
<この記事で分かること‼️>
  • なぜ「安くしないと売れない」と思ってしまうのか?
  • 安く売ることの落とし穴
  • 高単価でも売れる人の共通点とは?
  • 「高単価で満席になる仕組み」のつくり方
  • 高単価商品に必要な“ある視点”とは?

Banner banner1
けけまる先生って誰?▼
実績とプロフィールはコチラ!!
(※クリックすると開きます!)

こんなお悩みはありませんか?

  • 高くすると誰にも売れない気がする…
  • 自分の商品にそこまでの価値があるのか不安
  • 他の人と差別化できていない気がする
  • 安く設定しないと選ばれないと思ってしまう
  • 結局、時給換算すると割に合わない働き方になっている
さき
さき

私も最初は「価格を上げたら誰も買わない」と思ってたんです。
でも、実際はそんなこと全くなかったなって思います💦


「安くすれば売れる」と思い込んでいませんか?

けけまる先生
けけまる先生

最近こんなご相談をよくいただきます。

「ライバルがたくさんいるので、価格で勝負するしかないと思ってます」
「最初は安くして実績がついたら高くするつもりです」

でも…それ、本当にうまくいくのでしょうか?


❌価格を下げるとどうなる?

  • 「安いから買った」お客様ばかりになってしまう
  • 自分の時間と労力ばかりが消耗される
  • サービスの価値を理解してもらいにくい
  • 「信頼」ではなく「価格」で選ばれる
なの
なの

けいさん、人間は“価格”より“意味”で動くって言いますもんね…!

けけまる先生
けけまる先生

そうなんです。実際に『価格を下げても売れない』って悩んでいた方が、高くして“売れるようになった”ケースって、本当にたくさんみてきたんですよ✨

Banner banner2

実は“安くても売れない”のが本当の問題

価格が安い=売れる、ではないんです。
本当は、「選ばれる理由」がなければ、どんなに安くしても売れないんですよね。

むしろ安く見えることで、
「この人のサービス、大丈夫かな…?」と不信感を持たれることも。

あき
あき

けいさん…私も最初、1時間3,000円でセッションしてたんです。でも全然申し込みがなくて…

ひろき
ひろき

僕も!高くするのが怖くて、5,000円でスタートしました。
でも“安いと逆に売れない”って聞いて…どうしてなんですか?

けけまる先生
けけまる先生

お二人とも、すごく大事な視点ですね✨
価格じゃなくて、“選ばれる理由”をどう見せるかがカギなんですよ♪


高単価で売れる人がしている“たった1つのこと”

では、高くても売れる人って、何をしているのか?

答えはシンプルです。

「お客様の理想の未来」をしっかり言語化し、そこへ導く仕組みを持っている

高単価の講座やサービスを買う人は
“解決したい悩み”を持っていて、“確実な変化”を求めているんです。


高単価が売れる仕組みの例(クライアント事例)

  • 3ヶ月で満席になった「集客コーチング講座」
    →「集客が苦手な人でも、3ヶ月で自動で集まる仕組み」を提示
  • 初月で200万売上達成した「英会話レッスン」
    →「1日15分、発音矯正で“話せる英語”が身につく」を明確に打ち出し
けけまる先生
けけまる先生

これ、価格の話じゃなくて、“結果への確信”を与えられているか?が重要なんです!


「商品」ではなく「変化のストーリー」を売ろう!

売れない人ほど、「セッション◯分」「回数◯回」「PDF資料付き」などスペックの話ばかりします。

でも、それを見てお客様が本当に欲しいのは…?

🌟「このサービスを受けたら、私の未来どう変わるの?」なんです。

講座ビジネス、コーチング、カウンセリング、セラピスト業…どれも“変化”を売る仕事。

けけまる先生
けけまる先生

だからこそ、“未来のイメージ”がクリアであればあるほど、高単価でも人は行動するんです!

Banner banner3

売れない理由は「価格」じゃなく「伝え方」だった!

ここが一番のポイント。

「高くて売れないんです」と悩む方の多くが、伝え方に原因があるんです。

  • 自分の強みや経験が伝わっていない
  • お客様の理想を言語化できていない
  • “変化の証拠”を提示していない

つまり、価格の前に「選ばれる理由」がないんです。

なの
なの

価格の前に、“あなたから買いたい”って思わせる設計が必要なんですね!


高単価でも「この人から受けたい」と思ってもらうには?

具体的にはこんなステップが有効です!

  1. 理想の未来を言語化する
  2. 今の悩みとのギャップを示す
  3. 変化できる“証拠”を出す(ビフォーアフター、クライアントの声など)
  4. それを“体系化”したオリジナルメソッドを提示する
  5. 結果が得られる理由を論理的に伝える

この5つが揃うと、「むしろこの価格でも安いかも…!」と感じてもらえるようになるんです。

さき
さき

私は“自分の実績がないから安くしよう”と思ってました。
でも、実は“伝え方”が抜けてたんですね!

ゆう
ゆう

僕も高額セミナーで学んだのに、
“価値を言葉にできなくて”失敗してました…

けけまる先生
けけまる先生

お二人とも、それはすごく良い気づきですね!
その通り、“実績”じゃなく“言語化力”こそが、売れるカギなんですよ♪



まとめ

高単価でも「売れる人」には理由があります。

それは…

🔥価格を下げるのではなく、「価値を言語化して伝える」ことに力を注いでいるから。

価格を上げる勇気が持てなかったあなたへ。
それは、あなたに価値がないからじゃありません。
価値の「伝え方」を変えるだけで、売れる世界が見えてきます。

なの
なの

どんな価格設定も、“あなたらしい価値”を伝えられるようになれば、きっと誰かの心を動かします。
そして、その先には「ありがとう」と言ってもらえる感動があります✨

けけまる先生
けけまる先生

あなたのサービスには、誰かを変える力があります。
私はいつも陰ながらあなたのご活躍を応援しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました